修学旅行 最終日
- 2019-10-25
- カテゴリ:未分類
6年生は修学旅行3泊4日の行程を終え
本日、無事に帰仙しました。
修学旅行に出発する前よりも一回りも二回りも成長した6年生。
今回学んだことを今後の生活で生かしてほしいと思います。
6年生は修学旅行3泊4日の行程を終え
本日、無事に帰仙しました。
修学旅行に出発する前よりも一回りも二回りも成長した6年生。
今回学んだことを今後の生活で生かしてほしいと思います。
修学旅行3日目。
今日は1番楽しみにしていた、ユニバーサルスタジオジャパンでした。
雨の中でしたが、笑顔いっぱいの子どもたちです。
明日、いよいよ帰仙となります。
最後までたくさん楽しみ、無事に笑顔で戻ってくることができますように。
2日目の今日は「戦争の悲惨さを知り、平和を求める心を育てる」ために、広島の平和記念公園で平和学習をしてきました。
平和記念資料館では、様々な資料を通して原子爆弾とは何か、投下の被害はどうだったのかということを学びました。
公園では今まで教科書などでしか見られなかった慰霊碑や原爆ドームなどを自分の目で見ることが出来ました。
そして、原爆の被爆者の方から当時の様子をお聞きしました。原爆が投下されたときの様子を生の声で聞くのは貴重な経験です。体験はしていなくても心に重く響いたことと思います。
平和学習が終わると広島から大阪への新幹線移動です。その車中では各々今日の学習のまとめをしています。
6年生は、今日一日で見聞きし感じたことをしっかりと心に刻み、「平和」であることに感謝をし「平和」のために自分は何が出来るか考え実行してくれることでしょう。
世の中は祝日ですが,本日6年生は修学旅行に旅立ちました。
仙台駅で出発式をした後,新幹線に乗り込んで出発!
新幹線を乗り継ぎ,予定通り広島県に到着!天気に恵まれて見学日和です。
1日目の今日は縮景園と広島城を見学しました。
明日は平和祈念資料館での平和学習です。教科書だけでは学べないことをたくさん学んでほしいと思います。
18日(金)に,宮城教育大学の棟方有宗先生をお呼びして,3年生に「広瀬川の水生生物」について出前授業をしていただきました。
スライドで色々な川の魚たちを見せていただきました。棟方先生が「この魚の名前分かる人?」と質問すると,たくさんの手が挙がり,どんどん魚の名前を当てていく子供たちに棟方先生もびっくり!
「こんな物知りな小学3年生は初めてです。」
と子供たちを褒めていただきました。
その後は「ではこの魚たちのエサは何かな?」という問いから水生生物(水生昆虫)の話に進みました。
一人一人に水生生物をアルコールに漬けた標本を見せていただき,スケッチをしていきました。
いつも身近にある広瀬川ですが,視点を変えてみるとたくさんの発見がありますね。
昨日、併設のドミニコ幼稚園と本校の小学生の交流行事「なかよしランド」がありました。
幼稚園児と小学生が2~3人の組になって、一緒にシートに書かれているミッションをクリアしていきました。
「じゃんけんで先生に勝とう!」「○○を探しましょう!」などのゲームを楽しみました。
小学生は、自分よりも小さな幼稚園生の目線になろうとかがんで話しかけたり、少し困っていそうなときにはそっと耳元で教えてあげたりと、小さい子に優しく接する姿が多く見られ、とても微笑ましかったです。
がんばって全部クリアすると大きなシールがもらえます!小学生も嬉しかったようです。
最後は幼稚園生に「ありがとう」と言ってもらって、喜びに溢れた小学生でした。